
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |

柚富の郷 彩岳館 [由布院温泉:客室数24]
雄大なる由布岳に癒され、カラダの内と外から綺麗になる
由布院の町を見下ろす高台に位置し、館内の至る所から由布岳を一望できます。豊富な湯量を活かし、温泉はすべて源泉かけ流し。肌あたりの柔らかい単純泉は飲泉の認可を得ている飲泉場もあります。
夕食は季節感のある創作会席コース。厨房手作りによる「かわり豆腐」はこの宿の名物です。雄大な景観に癒され「カラダの内と外から綺麗になる」。そんな1日を楽しめる料理宿です。(リーク編集部 緒方)
写真クリックで拡大表示
↓ ↓ ↓
柚富の郷 彩岳館の宿泊感想文
●小雨の中、下関を出発。一路杵築市へ。坂道の城下町と杵築城見学へと向かいました。途中小雨が続きましたが、静かな町でとても好感度でした。 少し遅めの昼食を済ませ、今夜の宿の由布院へ向かいました。早目のチェックインでしたが、ゆっくり温泉へ入ることができて、満足です。待望の夕食は豊後牛のステーキに、地元の食材をしっかりと味わいました。メニューについても十分な説明がなされ、あわせて感心しました。 お部屋においても、窓からの由布岳の全景は感動の一言です!自分にとっては大切な宿になりました。また来たいと思います!
(山口県下関市 PN/旅好き・さな)
●5月15~16日、朝から晴天にて出発しました。うぐいすの鳴き声がして野鳥の声! ゆったりと時間が過ぎている様でした。食事処は、由布岳をのぞむ素晴らしい景色で、まるでガラス窓一面が額縁のようでした。春の力強い由布岳の様子を見ながら食事をいただき、明日からの現実の世界に引き戻される前に力をもらったようで素晴らしい旅行でした。ありがとうございました。
(福岡県八女市 PN/上村悦子姫)
●彩岳館は湯布院の南側の高台にあり、旅館が売りにしているように由布岳を正面から見ることができて迫力満点でした。湯布院市内も一望でき、夜景もまた美しく、すばらしい景色を満喫できました。従業員の応対やサービスも親切で、滞在中気持ちよく過ごせました。この旅館の最もすばらしい点は料理です。お造りを除いてすべての料理が一工夫二工夫された創作料理で、上品でしかもおいしく、料理人の心意気が感じられる料理でした。例えば、あんかけ豆腐の中の豆腐は自家製で、しっかり豆乳の香りが残った濃厚でクリーミーな豆腐でしたし、朝の温泉玉子も絶妙な柔らかさで、こうしたところにもこだわりを感じました。季節が違う頃にまた行ってみたいと思います。
(福岡県嘉府市 長谷川宏明さん)
●4月23、24日に学生時代の友人とあこがれの湯布院へ行ってきました。23日は耶馬溪の羅漢寺へ行き、山と一体化しているお寺にびっくり! そのお寺へはリフトに乗って行ったのですが、ちょっとはしゃいでしまいました。3時頃湯布院に着きましたが、人と車の多さにびっくり! 散策は次の朝にすることにしてその日は宿でゆっくりさせていただきました。さっそくお風呂に行き、時間が早かったおかげで貸切りで、とてもやわらかなお湯にゆっくりのんびり入ることができました。楽しみの夕食も由布岳が一望できるレストランで焼きたて、揚げたてのものがほどよく運ばれてきて、とても美味しくいただきました。食後はむかし懐かしの家具が置いてある談話室で、無料のコーヒーをいただきながらとても静かで心休まるひとときを過ごしました。 次の日は「くじゅう花公園」へ行き、沢山の花たちと広さに感動しました。友人と二人、気持ちだけ学生時代に戻ってテンション上がりっぱなしの2日間でした。リークさん、ありがとうございました。彩岳館のスタッフの方、重たい荷物を運んで下さり、また帰りに写真も撮って下さってありがとうございました。
(福岡県みやま市 PN/あこちゃん)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q1 御宿をご紹介ください
Q2 御宿ならではの料理、施設、サービス、イベント、体験企画などを教えてください。
Q3 御宿周辺の観光スポット、季節のイベントを教えて下さい。