
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |

名苑と名水の宿 梅園 [由布院温泉:客室数26]
由布岳借景の広大な庭園。湯布院の四季折々の自然美にひたる
一万坪を有する広大な敷地には山椿、梅、桜、水仙、ミヤマキリシマ、もみじが植栽されており、自生する水芭蕉の湿原やホタルが乱舞する小川も。由布岳を借景に四季折々の風情が楽しめます。水源も2ヵ所あり、料理にもこの名水(黒鉄湧水)が使われています。本館14の客室はいずれもゆとりある広さ。車椅子の方でも安心して利用いただけるバリアフリー客室もあります。12ある離れ棟客室はすべてベッドルームを備えた和洋室。うち5棟は温泉の露天風呂付です。
男女別の露天は広々とした開放感あふれる造り。間近に由布岳を仰ぎ見るダイナミックな景観をお楽しみください。
敷地の一角にあるキューブ型のスタイリッシュな建物「えんじ」は、風雅な庭園を望むカフェ&バー。地鶏や黒豚、湯布院野菜のせいろ蒸し、各種カリー等のランチメニューや、13種類のオリジナルドリンクもあり、由布院ツウには知られたお店です。(リーク編集部 緒方)
写真クリックで拡大表示
↓ ↓ ↓
名苑と名水の宿梅園の宿泊感想文 準備中です
名苑と名水の宿 梅園の一問一答
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q1 御宿をご紹介ください
2000年9月オープンの14年目を迎える旅館です。敷地面積は1万坪ですが、半分は庭園として、四季折々の花が咲き、お泊まりいただくお客様の心を癒しています。早春の梅に始まり、三椏(みつまた)、桜、水芭蕉、あじさい、カンナ、秋の紅葉など様々な花々が皆様をお待ちいたしております。
Q2 御宿ならではの料理、施設、サービス、イベント、体験企画などを教えてください。
由布岳を正面に見る大浴場は30~40名が入浴でき、2棟ある貸切家族風呂は10名が一度に入れるほどの広さです。家族連れやグループのお客様に、ゆっくりと温泉を満喫していただいております。お料理は、オリジナルの和会席をご準備しています。また、安心・清潔を目指し、ハウスダスト除去を定期的に行っております。
Q3 御宿周辺の観光スポット、季節のイベントを教えて下さい。
以下の観光スポットは、いずれも当館から徒歩5分ほどの所にございます。
◆聖ロバート教会
外観の建材、レンガ、ストレートは160年前の物で、調度品にいたるまで、厳選された英国輸入のアンティークで装飾された教会です。挙式も行っています。入館は9~17時30分まで。無休。
◆由布院ステンドグラス美術館
外観のレンガから、調度品にいたるまで、厳選された英国直輸入のアンティークで装飾されています。また、ヨーロッパの1800年代からのアンティークステンドグラスを展示した日本で初めての本格的なステンドグラス美術館です。ステンドグラス体験(1,500円、2,500円。要予約)もできます。9~18時。不定休。
◆宇奈岐日女神社(六所宮)
別名「六所宮」ともいい、六所とは、奉祭する六柱の神々を表しています。広さ約2万平方メートルの境内には、朱塗りの拝殿や神楽殿を取り囲むように、数百年を経た御神木など3つの切り株が並んでいます。
◆仏山寺
古式ゆかしい雰囲気を保っている臨済宗の古刹です。境内には青面金剛塔や金光明王塔が竹林や大杉のあい間に建って、由布院の里を象徴するような閑静な趣があります。
また、お一人様につき1枚、カフェ&バー「えんじ」の500円分利用券を進呈します。