
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |

旅館 こうの湯 [黒川温泉:客室数9]
夕暮れどき、日本一の眺望の立ち湯となる
[紹介文1]
急こう配の斜面を登った先にある高台の宿だ。敷地の一角に樹木に包まれし湯小屋「森の湯」がある。
遊び心感じる石組み洞窟風呂と、3筋の打たせを備えた大露天。その打たせを落とす茅葺き屋根をくぐり、湯舟を出る。さらに奥へと進むと、樹木の切れ間に突然視界が開け、切石の浴槽が姿を現す。眺望の立ち湯である。眼下に田畑と、点在する民家の屋根。その彼方に樹木の生い茂る山々。景勝地・屏風岩をほぼ正面に見据えている。
特に夕暮れどきが素晴らしい。山の景観に目を向けると、顔は真西を向くことになる。刻々と変化する夕焼け空。腰にタオルを巻きつけて、湯舟の縁に腰掛けるのも気持ちいい。自然と一体化したかのような抜群の開放感がある。
本館の最奥、森の湯と真逆の位置にある貸切露天「天の湯」も西の空を見る眺望の湯。PH7.93のアルカリ性の湯は、肌の角質や毛穴の汚れを取る美肌の湯。あえて石鹸を使わずに、そのまま体を手で洗うのがベストの入浴法である。客室はいずれも離れ家風。源泉かけ流しの露天付きで、マッサージチェアまで用意されている。(リーク編集部 緒方)
[紹介文2]
見晴らしの良い丘の上に建つ宿です。客室はメゾネットと平屋離れの2タイプ。全室に露天風呂とマッサージチェアが備えてあります。湯小屋「森の湯」、眺望の良い貸切露天「天の湯」はいずれもPH7.9の美肌の湯。
女将自らが食材の仕入れを担当する創作料理も評判。なかでも不動の一番人気が「肥後牛しゃぶしゃぶプラン」。タレは胡麻豆腐のディップと、ハーブソルトの2種類。地元で栽培されている完全無農薬のハーブです。(リーク編集部 緒方)
写真クリックで拡大表示
↓ ↓ ↓
旅館こうの湯の宿泊感想文
●今回は俵山から白川、波野、くじゅう、黒川と阿蘇を中心に南から北へ一泊二日の旅の中で利用させていただきました。 秋も深まった11月中旬、一面にすすきの穂がたなびく瀬の本から黒川へと向かい、4時少し前にチェックイン。早速露天風呂へ入って立ち湯を体験しました。食後に貸切の露天に入り(予約が必要)、翌日起きてすぐに部屋の立ち湯つき露天で黒川の早い朝を迎えました。 食事は夕・朝食ともに和。素材を生かした目にも楽しい家庭では食することのできない料理が順に並びます。 お客さまに対する既成のサービスの枠を超えた温かいおもてなしと相まって、ぜひまた来たいと思える要素がいっぱいの旅館です。 テレビでおなじみの女将さん、笑顔で接していただいたスタッフの皆さん、ありがとうございました。 (長崎県佐世保市 PN/あーチャン)
●9月11~12日で主人と二人で行ってきました。少し前の週間予報ではあまりよい天気ではありませんでしたが、当日はとってもよい天気で最高でした。お宿もとっても良くて、イケメンのスタッフから客室の案内とお菓子のサービスを受け、さっそく温泉へ。お湯もにごり湯で泉質も良く、5回ほど入りました。 食事は申し分のないほど美味しいものでいっぱいです。すべてに感動のお宿でした。 (福岡県北九州市 PN/みっちゃん)
旅館こうの湯の一問一答 準備中です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q1 御宿をご紹介ください
Q2 御宿ならではの料理、施設、サービス、イベント、体験企画などを教えてください。
Q3 御宿周辺の観光スポット、季節のイベントを教えて下さい。