


※お電話で予約の際は「リークネット見て」とお伝え下さい。


後での受渡しはできません。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |

ふじ屋 [黒川温泉:客室数8]
古き良き日本の旅籠。随所に和の美しさ感じさせる宿
田の原川に架かる「まるすず橋」で、ふじ屋をバックに写真を撮る。黒川温泉記念撮影スポットとしては、いこい旅館庭の囲炉裏が定番だが、ここも然り。川沿いにそそり建つ木造旅館の威容。山里の温泉街の風情ある景観だ。「千と千尋の神隠し」の世界へと誘われたようでもある。
なんともそそられる玄関だ。瓦屋根の門、石畳の奥の格子戸、軒にかかる暖簾、足元の手水鉢と石像。これからこの宿で過ごすであろう「とき」に、期待を抱かずにはいられない。我ら日本人が愛し続けてきた「旅籠」の美意識が、ここにはある。
客室は月、火、水、木、金、土、日と名付けられている。基本的にすきっとした和室だが、ロフトに屋根裏小屋風のベッドルームを備えた部屋(月)や、渋い家具と色使いの洋室(金)も。
畳に掘ごたつ式テーブルの配された食事処も楽しい。個室ではなく普通の広間でもない、各卓の絶妙な配置。夕食は人数分の料理を大皿に盛り込んだ「預け鉢」スタイルで供される。食膳の会話が弾むこと請け合いだ。鉄板焼カウンターブースを設けているのも、ふじ屋ならではの遊び心。(リーク編集部 緒方)
写真クリックで拡大表示
↓ ↓ ↓
ふじ屋の宿泊感想文 準備中です
ふじ屋一問一答
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q1 御宿をご紹介ください
昭和49年に先代が会社員を辞め、「大名荘」という旅館を買い、「富士屋」として始めました。当時は老人会の送迎をしながらの宿でしたが、入湯手形ができた頃に帰ってきた私共2代目が少しずつ変えていき、平成5年に露天を始め、平成10年に「のし湯」を建て、平成15年に「ふじ屋」として新築オープンしました。
Q2 御宿ならではの料理、施設、サービス、イベント、体験企画などを教えてください。
すべて手作りで、地元の食材を使い、季節感のある料理を提供しています。また、岩盤浴、顔ミスト、ミストサウナ、姉妹館「のし湯」の露天風呂など色々とご利用いただだけます。
Q3 御宿周辺の観光スポット、季節のイベントを教えて下さい。
小国方面…滝めぐり 久住方面…九重“夢”大吊橋、久住山 阿蘇方面…阿蘇山、大観峰、水巡り