
住 所 | 熊本県上天草市大矢野町上弓ヶ浜 |
---|---|
アクセス | 熊本市方面から天草1号橋を渡り7km、左に天草メモリアルホール、右に天草物産館さんぱーるのある信号を右折。海岸線を道なりに5km、看板から右折してすぐ。![]() |
料金 | お一人様1泊2食 平日1室2名利用で15,270円~ |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |

湯の宿 湯楽亭[上天草市:客室数16]
温泉通をうならせる本物の湯。日本最長の手掘りの大洞窟風呂も
今年で開業から50周年を迎える、異なる泉質を楽しめる湯の宿です。宿の敷地内に湧く「弓ヶ浜温泉」は、今年で開湯40周年。四季で色が変化する「赤湯」は、炭酸水素含有量3340mgを誇る日本最高クラスの炭酸泉で、皮膚病、切り傷、火傷などに効果がある温泉です。昭和52年に湧出した「白湯」は、弱アルカリ性で肌当たりがやわらかく滑らかで女性に人気。湯上り後は肌がすべすべになり、美人の湯としても評判です。
なお、この宿の名物が全長33mもある日本屈指の大洞窟風呂。湯の華を踏みしめながら奥へ進むと、幽玄な雰囲気が漂います。湯はいずれも源泉かけ流しの生きた温泉。天草エリアで唯一の日本秘湯の会加盟の宿としても知られています。
夕食は厳選した旬の海の幸を使ったボリュームあるおまかせ料理。各種要望にも柔軟に対応してくれます。
※熊本地震の影響で「赤湯」は日によって湧出量が異なるため、ご利用いただけないことがあります。
写真クリックで拡大表示
↓ ↓ ↓
●旅行はいつも楽しい。家を出るときからルンルン気分。上天草の湯楽亭へ行ってきました。大分を出て、上天草へは九州を横断することになります。道中は暖かな天気で、秋色を楽しみながら向かいました。橋からの海の眺めは爽快な気分になります。ナビに導かれて宿へ。弓ヶ浜へは海沿いの道を走りました。湯楽亭では石蕗(つわぶき)の花が黄色く咲いていました。きれいな庭を眺める事ができる部屋へ通されました。上天草までの途中の秋の観光と印象を話題にし、女房と2人で会話を楽しみました。2種類の風呂に入り、食事は食べきれない程の海の幸を頂きました。部屋で食べたのもすごく楽しい時間でした。うまい、うまい。それでも残してしまいました。スタッフのみなさま、ありがとうございました。
(大分市 PN/T.S)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q1 御宿をご紹介ください
Q2 御宿ならではの料理、施設、サービス、イベント、体験企画などを教えてください。
Q3 御宿周辺の観光スポット、季節のイベントを教えて下さい。