
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |

心のゆりかご 旅亭 藍の岬 [上天草市大矢野:客室数14]
見物できる生簀小屋の“粋な魚” 海に憩う大矢野の一軒宿
天草パールライン(国道)から九州オルレで注目を浴びる維和島方面へ。海沿いに建つ、上天草の隠れ家的存在の一軒宿です。夕食は旬の海の幸を堪能させる会席膳。主人が吟味した魚の泳ぐ生簀小屋もあり、姿造り・寿司・塩焼き等の注文にも応じてくれます(別注料理)。
お風呂は露天「潮湯」、アジアンチックな「眺湯」、半露天の3つ。館内湯めぐりが楽しめます。海の上に設えられた屋外ウッドテラス席もあり、潮の香りを感じながら心地良いひとときを過ごせます。(リーク編集部 緒方)
写真クリックで拡大表示
↓ ↓ ↓
心のゆりかご 旅亭 藍の岬の口コミ
●昨年に続き、2回目の宿泊でした。昨年は私の誕生日でした。海の近くにあるこの宿は、静かでお風呂もよく、部屋からは水面に飛びあがる魚も見られる、ゆっくり落ち着ける宿です。また行きたいと思っていたのです。天草は何回となく来ているので、そんなに見物せずに、ただお風呂と宿の料理だけを目的に行きました。やはり、ここは良かった。従業員の方々もフレンドリーで。 富岡城に行ってみました。山の上の城跡は、登って行くのが大変でしたが、最高の眺めでした。資料館は建築中でしたが、聞くところによると今年完成予定だそうです。完成したらまた行ってみたいです。 (宮崎県都城市 浜川なみ子さん)
●梅雨もあけて母と二人でバスにゆられ、一路天草へ!! バス停まで迎えに来ていただき、助かりました。宿に着くなり目に入ったのが海の青さとウッドテラスです。この暑い時期でなければ、読書でもして時間を忘れて過ごす事ができるだろうと、ついつい思ってしまいました。部屋も海と庭が一望でき、なぜか“ホッ”としました。館内も清潔でした。敷地内には散歩コースorグラウンドゴルフもできそうでした。お風呂も「潮湯」最高!! 夕食も新鮮な魚などどれをとってもおいしかったです。またまた、朝食はウッドテラスで夕食のメニューにもおとらぬ位のご馳走でした。いい親孝行になりました。 (熊本市 PN/森のくまさん)
●天草、大矢野町の東海岸におしゃれなブリッジで繋がった風光明媚な離れ小島の中にある「旅亭 藍の岬」でリフレッシュしてきました。玄関横に生簀があり、「粋な魚を味わって下さい」との亭主の挨拶文がかかげられているのを横目で見て、今夜の会席膳が期待できると胸が高鳴りました。
感じの良い受付の女性の笑顔に迎えられ海側の部屋に案内されました。窓を開けると天草の真っ青な海が広がり、行き交う漁船に見とれながら自然豊かな天草を満喫しました。早速、海に面した露天風呂へ直行。宿自慢の「塩湯」に浸りました。打ち寄せる波の音を聞きながら、ミネラルたっぷりの湯についウトウトと眠気をもよおしました。部屋で風呂上りにビールでのどを潤しているうちに夕食の案内があり、まず生簀から取り立てのプリプリとした歯応えのある刺身を皮切りに、地場産の新鮮な魚づくし料理の数々に冷酒の量もアップ気味。最後は天草名物「タコ飯」まで味わい満足いたしました。2泊3日の旅でしたが、家に帰ると「旅亭 藍の岬」から一足先に礼状が届いており、亭主の律儀な性格に感心させられました。 (宮崎県都城市 PN/みやこんじょ)
●数日前からワクワクして向かった宿は、海に面したかわいい旅館でした。主人は板張りの廊下や豪華な海の幸、貸切にしてもらったお風呂が気に入り、私も露天の潮湯に大満足でした。手作りカステラの差し入れや、皆さんの描いた色紙も気持ちが温かくなり楽しめました。(福岡県筑後市 PN/グリコ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旅亭 藍の岬の一問一答は準備中です
Q1 御宿をご紹介ください
Q2 御宿ならではの料理、施設、サービス、イベント、体験企画などを教えてください。
Q3 御宿周辺の観光スポット、季節のイベントを教えて下さい。