


※お電話で予約の際は「リークネット見て」とお伝え下さい。


朝虹窯(あさにじがま)の箸置きをプレゼントします。
後での受渡しはできません。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |

和み宿 新和荘 海心 [天草市本渡:客室数10]
天草の「こころ」を伝える素敵な大人の隠れ家
天草に、あなたに教えたい宿があります。本渡の町中に、こんなに素敵なホテルがあったのかとびっくりされるはず。まさに大人の隠れ家的な宿です。
本通りから海にそそぐ川沿いに歩き天草ブルーの鮮やかなタイルが見えたら、そこが「海心」の入口。細い路地を入っていくと…そこにまるでヨーロッパの中庭、あるいはギャラリーの入口のような空間が出現します。年間を通して季節の花が咲き誇り、ベンチに佇めば天草の風を感じ、光と影の美しさにときを忘れることでしょう。
オープン10年を迎えたこの宿には、隅々にまでデザインへのこだわりが感じられます。フロントからロビー、階段、廊下、部屋と歩くたびに様々な光と影が交錯し、さりげなく置かれた小さな草花にはオーナーの心づかいも。
天草の「こころ」を伝えるこの宿をあなたもぜひ一度ご体験ください。(リーク編集部 津下)
写真クリックで拡大表示
↓ ↓ ↓
和み宿 新和荘 海心の宿泊感想文
●母と娘の旅でした。イルカウォッチングに行ったらガイドの方が色々と親切に説明してくださり、思いきり楽しんだ後、宿へ。夕飯のお刺身、黒ウニは絶品でした!(熊本市 PN/トラキチ)
●天草市内の通りを少し入ると、海が見えるオシャレなお宿でした。雰囲気の良い室内はインテリアにもこだわりが感じられて感激です。今回は天草であるイベントに参加した後に、ゆっくり過ごす目的でした。檜の丸風呂に入り、最高の気分で…。楽しみにしていた食事も美味しくいただきました。食材、食器とも感動でした。一品一品食卓に並べられるたびに「ワァーッ」と驚きでした。満足の一言です。ぜひ、もう一度行ってみたいお宿です。(熊本県玉名郡 PN/サラダ)
●こんなところにあるのかな?と半信半疑で路地を入ると、まさにヨーロッパ風の中庭が…。「隠れ家」という言葉がぴったりな雰囲気にワクワクしました。和洋室の利用でしたが、設備が充実している上、コンパクトながら空間が広く感じる造りで、何より明るく清潔感いっぱい。そして何と言ってもオススメは食事です。新鮮魚介だけでも、きびなごの天ぷら、車海老の茶碗蒸し、かんぱち・蛸・水イカのお造り、コチのあられ揚げ、蛸ご飯…とたっぷり。さらに天草大王の香り焼きジェノベーゼソースや天草梅肉ポーク グリーンカレー煮、シモンソーメンと枝豆のサラダ、デザートまで地元の食材をこれでもか!!と手を尽くしていただきました。料理の器も地元の陶器!! 両親やお友達ともまた是非訪れたい、本当にオススメのお宿です。
(熊本県人吉市 PN/あいこママ)
和み宿 新和荘 海心の一問一答
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q1 御宿をご紹介ください
平成14年4月に、「和み宿 新和荘 海心」として新装オープンしました。創業は昭和36年に「旅館 新和荘」の屋号で始まります。四方を海に囲まれた天草。その恵みの海に感謝する心を大切にし、「海心」を加えました。“天草の心を伝える宿”として、天草らしいおもてなしでお客様をお迎えいたします。
Q2 御宿ならではの料理、施設、サービス、イベント、体験企画などを教えてください。
天草の海の幸、山の幸を中心に、創作の和食を天草の器で楽しんでいただけます。天草に関わるアーティスト(絵、タイル、ランプ、オブジェ、写真など)の作品が、建物の中にちりばめられています。
Q3 御宿周辺の観光スポット、季節のイベントを教えて下さい。
観光スポット:イルカウォッチング、崎津天主堂、大江天主堂、天草陶磁器(窯元)、御所浦ジオパーク
イベント:4月 牛深ハイヤ祭り、5月 天草西海岸春の窯元めぐり、6月 花しょうぶ祭り、7月 天草ほんどハイヤ祭り、8月 花火大会、9月 世界サンタクロース会議、10月 天草西海岸陶芸まつり、11月 天草大陶磁器展、2月 天草食の祭典
Q4 現職(代表)に就かれるに至ったいきさつを教えてください。
家業が旅館を営んでいたので、26歳の時、東京でのサラリーマン生活に終止符を打ち、帰ってきました。
Q5 ご趣味を教えてください。
音楽製作・鑑賞、太鼓叩き(ドラム含)
Q6 今後の抱負をお聞かせください。
お客様に心から喜んでいただける宿を目指し、天草の心を伝える宿としておもてなし、設備、料理をさらに高め、精進してまいります。