
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |

ホテル松泉閣 ろまん館 [天草松島温泉:客室数18]
ベテラン職人が魚市場から直接仕入れ。食材への徹底したこだわり
JR熊本駅と三角駅をむすぶ南蛮レトロなA列車(土・日、春・夏・冬期休暇中などに運行)。三角港から天草宝島ラインで上天草・前島港へ。「ろまん館」はその前島港の隣に建つホテルです。
カウンター焼酎バーを併設したロビーラウンジは、スタイリッシュかつモダンな佇まい。平成23年にすべての客室をリニューアルし、和洋、和室、洋室ツイン、洋室クイーンとタイプも様々。客室の窓からは、天草4号橋の架かる海の景観を一望します。
ろまん館は各種「料理のおいしい宿」ランキング上位の常連宿。「素材本来の味を活かす」がこの宿のモットーです。食材は先代館主が毎朝魚市場に出向き、馴染みの漁師や業者から直接仕入れています。真鯛、鮃、鰈の白身魚をはじめ、鯵、鰯の青魚。間八などの大型魚。鮑、さざえ、浅利、蛤の貝類。渡り蟹や車海老に代表される甲殻類。これらに加えて、幻の復活地鶏・天草大王や梅肉エキスで育てた無菌豚「天草梅肉ポーク」。天草ならではの食材を、心ゆくまで堪能させてくれます。(リーク編集部 緒方)
写真クリックで拡大表示
↓ ↓ ↓
ホテル松泉閣 ろまん館の口コミ
●仕事を終えてからの出発となりましたので、夕方の6時ごろに着きました。もう暗くなっていましたので、天草の美しい風景を見ることはできませんでした。「ろまん館」に着くと、まずは「あったかい温泉へ入ろう」ということで温泉へ。ゆっくりと入って温まり、そして今回の最大の驚きが始まりました。まずは伊勢海老やカンパチのお刺身に「さすが天草!!」。次に天草梅肉ポークの豆乳鍋、そして車エビのおどり、アワビの酒蒸し陶板焼き、肥後牛の陶板焼きなどなど「すごい!!」の一言。いつも次の料理が待ちきれないくらい早く食べてしまう私たち夫婦が、食べてしまうことができないくらい次から次に料理が…。それどれもが「美味しい!!」のです。食べてしまえるのかな?と思うくらいでしたが、さすが私たちは食べてしまったんですね。ただし「もう動けない」くらいになりましたが。次の日の朝食まで大満足でした。「ろまん館」のスタッフの方もとても思いやりのある方々ばかりでした。本当にありがとうございました。)熊本県八代市 PN/八代のてっちゃん)
●素晴らしいお宿でした。フロントの方も感じが良く、接客の方もとてもいい方でした。広いお部屋に通された時はびっくりしました。夕食は次から次に運ばれてきて、お腹も驚いたことと思います。伊勢エビ、鮑ですから子どもも大喜びでした。お風呂は家族風呂を楽しませていただきましたが、大浴場は雰囲気が良かったです。実は私の思いもかけない病気で、入院、手術と家族皆、心はくたびれていました。どこかで退院祝いをと思っていた矢先に実現した家族旅行でした。本当にありがとうございました。少しずつ元気になっています。 (長崎県島原市 PN/アーチャン)
●4月25~26日と行ってきました。今回は夫の退職祝いに長男と三人で朝はゆっくりと10時出発、鳥栖のアウトレットでプレゼントの買い物、ホテルにも16時半頃着きました。リニューアルオープンとの事で温泉もゆっくりと入り、部屋は6階で天草の小さな島々が美しい……。あいにくの雨でしたが、夕食はお刺身のタイ、イカ、サザエ、イセエビ、また、アワビなどおいしさに舌鼓を打ち凄く幸せな時間でした。次回は女友達グループでぜひ、また行きたいです。 (長崎県佐世保市 有田弘子さん)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホテル松泉閣 ろまん館の一問一答は準備中です
Q1 御宿をご紹介ください
Q2 御宿ならではの料理、施設、サービス、イベント、体験企画などを教えてください。
Q3 御宿周辺の観光スポット、季節のイベントを教えて下さい。