


※お電話で予約の際は「リークネット見て」とお伝え下さい。


後での受渡しはできません。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |

アーデンホテル阿蘇 ~大阿蘇火の山温泉~ [南阿蘇:客室数50]
広大な阿蘇外輪山借景庭園。こんこんと湧く温泉が自慢
阿蘇ではすでにお馴染みのどんどこ湯。湯温の異なる三つの内湯と広々サウナ、阿蘇の大自然をイメージして造られた庭園露天風呂に宿泊者は何度でも入浴可。さらにホテル本館にも宿泊者専用の浴場があるため、温泉三昧を堪能するには恰好のホテル。阿蘇エリアでは珍しい効能豊かな緑白色のお湯につかっていると、原始的で自然と一体化したような気分を味わえます。自家牧場産のお肉やハム・ソーセージ、ジャージーヨーグルトにもファン多し。ここでの時間はきっと、あなたを身体の底から元気づけてくれますよ。
写真クリックで拡大表示
↓ ↓ ↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
観光に最適なロケーション | 阿蘇では珍しい、緑白色の 湯がどんどこ湧いています |
窓からは阿蘇山の眺望 | 日本三大美人の湯に認定 されている貴重な泉質 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広々としたサウナ | 自家牧場産の肥後牛をたっ ぷりと堪能 |
安全な地元食材を使用 | ジャージー乳製品はおみや げに大人気 |
アーデンホテル阿蘇の宿泊感想文
● 広大な阿蘇の緑や木々を眺めながら走り続けると、木立の中にホテルはありました。まずは温泉で汗を流そうと石の廊下を行くと、それはそれは広い内湯と露天風呂があって満喫できました。 夕食では地元の野菜やお肉に舌鼓を打ち、部屋にもどると2人とも静けさの中に引きずりこまれるように眠ってしまいました。翌朝は館内の温泉につかって、とても体が癒される旅でした。 (長崎県佐世保市 PN/らぶちゃん)
●紅葉見物に合わせて阿蘇へ行って来ました。全体的にまだ少し早い感じでしたが、ところどころとってもきれいな所があり、歓声をあげながら楽しみました。ホテルに着いてまず感じたのは“広大さ”です。ロビーから見る中庭の広いこと…よく手入れがゆき届き、しばしゆったりと見とれてしまいました。広々とした温泉! 美味しい食事! ゆとりある空間! とっても満足のいくホテルでした。来年は知人を誘って、またぜひ行きたいと思っています。
(福岡県大野城市 PN/ゆ~ちゃん)
●アーデンホテルは10年ほど前に1度泊まったことがあったのですが、内風呂に露天ができていたりしてとても感じがよくキレイになっていました。廊下にはあちこちに花が飾られてほっとさせられました。隣のどんどこ湯もゆったり入浴できました。食事も美味しくてお腹いっぱい。高菜ご飯が美味しくてお替りしてしまいました。金額の割にはとても品数が多くボリュームもありました。今度は家族みんなでぜひ行きたいと思いました。ありがとうございました。
(北九州市 徳本公子)
●どんどこ湯はお気に入りで月に一度は日帰りで行きますが、中庭のパンフレットを見て泊まってみたいと思っておりました。中はとにかく広く、部屋は程よい広さで掃除が行き届き、立派な庭園が広がりとても落ち着いています。早速本館の大浴場へ。入った瞬間、心の中で「やったー!」と叫んでいました。露天風呂へ飛び出すと、目の前には湖、遠くに外輪山が見えます。何度も入り、至福の時を過ごしました。夜と朝では全く雰囲気が違い大満足。夕食の豚しゃぶや一口サイズの数々の和会席。サラダが自由にお替りできたのはうれしかったですね。朝食のバイキングもとても美味しく頂きました。高齢の母のために、浴場と食事処の中間の部屋を用意して頂き助かりました。敷地内とはいえ外湯は離れているのですが、母が行ってみると言うのでびっくり。点々とライトアップされた回廊を、月の光に照らされながら母の手をとって歩けたのは、とてもいい時間でした。ぜひぜひまた、連れて行きたいと思います。
(延岡市 PN/スマイル)
●高森の新酒まつりに合わせて、早速行ってきました。当日はあいにくの天気でしたが、新酒まつりは人、人、人…!楽しかったです。その後阿蘇ファームランドへも行き、時間も時間だったので、宿の方へ。フロントの方々の対応(ウェルカムドリンク、おしぼり有)も良く、寒かったのでどんどこの湯の内風呂とサウナで楽しみました。食事もよかったですよ。和・洋と盛りだくさんで美味しかったです。便利な場所にあるためか、宿泊客は多かったです。ホテルの方々も素敵で、館内いたる所に自然の木や花が飾られていて、心が和みました。ありがとうございました。
(匿名希望)
●3月に春休みに利用させて頂きました。阿蘇の大橋を過ぎて少し行った所の、阿蘇の観光をするにはとてもよい場所にありました(北にも南にも行きやすくて便利!)。休み中ということもあり、人がとても多かったのですが、チェックイン時のおしぼりをはじめ、とても丁寧な対応をして頂きました。お風呂はホテル専用のものと、併設のどんどこ湯も広くて評判でした。私たちは昼に遊び疲れて外湯へ行く元気がなかったのでホテルのお風呂へ行ったのですが、かえって人がおらず、貸し切りでのんびりできました。緑白色の湯は湯加減も丁度良く、上がった後はしっとりポカポカと長い間湯冷めしにくくてよかったです。食事は食事処で、堀り炬燵形式で頂きました。床暖房が効いていて、快適でした。お料理は和洋折衷でどれも丁寧な味付けがしてあり、お腹いっぱい頂きました。夫は馬のシチューが、私は野菜の煮しめが気に入りました。美味しかったです。心配りの効いた、よいホテルでした。次回は早めにチェックインして、広大な敷地を散歩したり、どんどこ湯へも入ってみたいです。おかげで楽しい旅ができました。
(福岡市 PN/ゆうたろう)
●親子3人で久しぶりの旅行となりました。期待に胸をはずませ、一路阿蘇へ。フロントではあたたかく出迎えて頂き、まず別棟のお風呂へ行くと見事な露天風呂で、疲れを癒してくれました。その後の食事も食べきれないほどたくさんあり、味も本当に美味しかった。食事の際の女性スタッフさんの対応が、非常にきめ細やかでゆっくりくつろげました。また、大変分かりやすい場所でアクセスにも便利でした。また行きたいです。
(佐世保市 PN/松田太)
●露天風呂が素晴らしいですね。ホテル着が18時前だったのでもう暗く…林の中のお風呂みたいでした。明るい時間にどんどこ湯にも入りたかったけど、そちらは朝11時からということで入るチャンスがなく残念。次回は明るい時間にどんどこ湯に入りに来たいです。ホテル自家製のヨーグルトが素晴らしくおいしく、たくさん買って帰りました。
(鹿児島市 江口えり子)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q1 御宿をご紹介ください
阿蘇の入口に位置し、観光をするには絶好のロケーションです。阿蘇地域では珍しい緑白色の温泉は、日本三大美人の湯にも数えられ、まさにどんどこと流れ出る豊富な湯量が自慢です。身体があたたまりますよ!
Q2 御宿ならではの料理、施設、サービス、イベント、体験企画などを教えてください。
自家牧場産の新鮮な牛肉を堪能できる夕食ですね。当施設でスモークしたソーセージやハムも好評をいただいております。自家製ジャージー牛乳やヨーグルトは、お持ち帰りされるお客様も多いんです。
Q3 御宿周辺の観光スポット、季節のイベントを教えて下さい。
やはり阿蘇山のお膝元なので、季節を通して阿蘇の魅力を感じることができます。ファームランドもすぐ近くです。