


※お電話で予約の際は「リークネット見て」とお伝え下さい。


後での受渡しはできません。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |

山鹿温泉清流荘 水鏡庵・鹿門亭 [山鹿温泉:客室数31]
創業百余年の老舗宿に逗留し、レトロな町並みを散策
山鹿灯篭で夏は大にぎわいの山鹿。さくら湯も人気ですが、優雅に温泉を一人占めできる水鏡庵にお泊まりしてみてはいかがでしょう。山鹿の顔とも言えるこの老舗宿は、どのお部屋も造りが広々としていて風格が漂っています。八千代座を思わせる暖簾や和の灯りが、日本人の粋な心をかき立てるはず。個室に設けられた露天風呂は菊池川を眼下に望み、鏡のような水面に幻影を重ねてしまうかも。まろやかな温泉はもちろん贅沢にかけ流しです。お出かけの前や後に気軽に利用できる足湯もぜひ見逃さないで。
街道散策でお腹を空かせてから頂く夕食はまた格別です。季節に合わせて旬の素材を演出したお品書きは、月ごとに替わるこだわりの品揃い。話題の菊鹿ワインとともに楽しめます。歴史の浪漫あふれる街で、ゆるやかに心が満ちていきます。
写真クリックで拡大表示
↓ ↓ ↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
風情たっぷりの贅沢な足湯 | 水鏡庵は全室露天風呂付き | 菊池川が目前に流れる | 大浴場の露天風呂もいい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
堀り炬燵の部屋は年配の方 におすすめ |
家族全員がゆったり寛げる 広々空間 |
まろやかな泉質を何度でも 堪能できる |
月替わりのこだわりメニュ ーで舌鼓 |
清流荘 水鏡庵・鹿門亭の宿泊感想文
●11月14日に宿泊しました。客室に入ると広い和室とベッドルームがあり、それにもまして客室露天風呂に続くガラス戸の向こうには、ゆったりとした菊池川の流れが広がり、開放感にあふれる空間がありました。夕食まで間がありましたので付近を散策することにしました。直近に酒造会社があり大好きな日本酒の試飲を心ゆくまで楽しみました。夕食は専用個室の食事処でゆっくりとおいしくいただきました。客室の露天風呂は加温はしてありますが、源泉かけ流しとのことでした。菊池川の流れを眺めながらのんびりとしたひと時を過ごすことができました。翌日は、酒造会社で日本酒を数本買って、日常の生活に戻りました。旅行は何度してもいいものですね。
(長崎市 PN/トンボ)
●6月24日に、清流荘 水鏡庵に妻と泊まりました。部屋は4階の「星の雫」で、掘りごたつの和洋室タイプ、露天風呂は1辺120センチの正方形の檜の風呂でした。まず、広々とした部屋に入ると、旅館の方が抹茶と甘味を出して下さいました。そして、露天風呂に行くと菊池川を一望でき、東西南北二人で足をしっかり伸ばせるほどの広さに感動しました。大浴場はもみじの湯、松の湯があり、朝6時に男湯女湯が入れ替わる仕組みになっています。どちらも内湯、露天風呂があり、私たちが入浴した時は、幸運にもほとんど貸切りの状態でした。もみじの湯、松の湯ともに清潔感があり、露天風呂の石や植木の造りもとても趣がありました。また入口には貴重品を入れるロッカー、冷水、タオルが準備されており細かい心配りを感じました。入浴後は足湯で妻と待ち合わせをし、のんびりと何もしない贅沢な時間を過ごしました。食事は、お食事処(旬彩きよたき)にて、個室で旬の食材をふんだんに使った会席料理をいただきました。すべてが美しく、ちょうど良い量であり、絶妙のタイミングで運ばれてくるので、一品一品に感動しました。今回はあいにくの梅雨で最初は少しがっかりしていましたが、旅館について雨や雨音も風情に思えるくらいのすばらしい旅行になりました。旅館の方の丁寧な対応、旅館の清潔感、これらは多くの有名人が宿泊されているのが納得いくものです。水鏡庵の3階は信楽焼の陶器の露天風呂があるそうなので、次はぜひ、両親と宿泊したいです。
(熊本市 PN/清吉衛門君)
●静かな落ち着いた老舗の宿で、広々として気持ちのいい部屋でした。ちょうど夕陽の沈む時間で、眼下に菊池川が静かに流れており、白さぎが十数羽木に止まっている様子が川面に映えていました。風流な光景に、しみじみ癒されました。デッキテラスの露天風呂は満々と湯があふれ、のんびり入ることができます。旅の楽しみの食事は味、器、申し分なく美味しく上品で夕食も朝食も満足でした。宿の周りは風情のある古い建物が多く残っています。翌日は米米惣門ツアーに参加して、ガイドの方の説明を聞きながら古い酒造の店やせんべい工房、お寺巡りなど楽しむことができました。いいお宿に泊まらせて頂きました。ありがとうございました。
(宮崎県都城市 玉利敏子)
●和のテイストいっぱいの落ち着いた雰囲気で、ゆっくりできました。桜の時期でしたので、お料理の器も桜の花がついていたり、季節を感じることができました。翌朝お風呂に入ると川面に朝霧が立っていて、それもまた風情がありよかったです。
(熊本市 PN/ユカリ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q1 御宿をご紹介ください
明治41年に料亭から誕生した、創業百余年になる旅館です。山鹿の歴史が織り成す雰囲気を当館でご堪能ください。
Q2 御宿ならではの料理、施設、サービス、イベント、体験企画などを教えてください。
これだけ見事に設えられた足湯はなかなかないのではと思います。どなたでも無料でご利用いただけるのでぜひどうぞ。
Q3 御宿周辺の観光スポット、季節のイベントを教えて下さい。
八千代座やさくら湯、豊前街道や菊池城、装飾古墳館と、見どころは満載です。夏は山鹿灯篭でにぎわいますし、冬の百華百彩も人気です。歩いて参加できるツアーも充実しているのでおすすめですよ。
Q4 今後の抱負をお聞かせください。
昔ながらの旅籠を思わせるような、旅館の歴史を守り続けることですね。近代化したプライベート空間というよりは、人と人との関わり合いを大切にしていきたい。それとともに、お客様一人ひとりのご要望に、多岐にわたるサービスでお応えしていけたらと思っております。